発売日は平成24年11月20日(火)
日産リーフは2010年12月の発売以来、これまでに累計で4万3000台以上を販売しており、このうち半数近くの1万9000台を日本市場で販売。世界市場、国内市場ともにもっとも売れているEVになっているとのことです。
ただ、PHVカーやHVカーに比べるとまだまだその普及台数は開きがあり、遅れているのが現状です。
弱点である販売価格と、フル充電で走れる航続距離の問題がその主な要因です。
発売してから2年、この時期にマイナーチェンジをした背景は、その「航続距離が短い」「販売価格が高い」という二つの懸念材料を払拭したい狙いがあるようです。
価格面ではカーナビなどを付けない廉価モデルを設定し、Sモデルで3,349,500円という価格を実現。補助金を利用すればなんと2,570,000円と一気に求めやすくなりました。
従来モデルより414,750円、約11%のお買い得となっています。
また、航続距離も改善し、従来モデルの200qから14%長い228qを実現。
心臓部(エンジン)となる主要電源部のリチウムイオン電池の性能はそのままに、モーターなど主要部品を改良。またボディ関係も30キロ減量し、合計で車体を80キロのダイエットすることに成功しました。
この改良にともない、バッテリー合理化でトランクルームの容量も従来の330Lから370Lへと約12%拡大することが出来ています。
なお、今までのユーザーからの日産リーフの評価として以下の5点が大きく上げられているそうです。
◇持続可能なモビリティ社会実現に向けた取り組みとして、排気ガスを出さないゼロエミッションカーに乗る社会貢献価値がある
◇自宅で充電できて、ガソリンスタンドまで行かずに済むことが便利
◇発進から高速巡航まで圧倒的に静かで運転中に快適
◇ガソリン車と比較して燃料費やメンテナンスコストで大幅に経済的
◇胸のすくような加速感、軽快なハンドリングなどでわくわくするような運転が楽しめる
このように二つの弱点を改良し、求めやすく、乗りやすくなったリーフ。
今後の売れ行きにもプラスになり、EVカーの牽引役として普及して欲しいですね。